天草(熊本県本渡市など)
八代海に浮かぶ島々。5つの橋により、熊本県本土と各島が結ばれています。
また、フェリーを使って長崎県島原まで行くこともできます。九州一周旅行の
ショートカット的役割を持ちます。長崎に近いため、隠れキリシタンの
歴史を示す建物や博物館が多くあります。
Code# |
44004 |
天草その1 |
 |
形式 |
卵型 |
提灯の色 |
オレンジ黄緑 |
字の色 |
黒 |
鈴の色 |
金銀 |
糸の色(上) |
赤白 |
糸の色(下) |
金白紫 |
家紋 |
十二菊(上下) |
タグ |
なし |
生産国 |
不明 |
コメント |
天草のどこかで購入(失念)
(1枚目)大江天主堂。 天草のキリシタン信仰の中心だった教会です。下の人物は、天草四郎。島原の乱の首謀者。
(3枚目)キリシタン館(正確には天草切支丹館)。キリシタン関係の資料が多く展示されている
|
熊本城のミニ提灯へ
ミニ提灯データベースHOME>九州 >熊本>天草
観光のお土産にミニちょうちんを!
|
|